2011年3月30日水曜日

2011.3.30 晴れ

大正池に沈んでいた木の株も見えています。


倒木

谷の下からキタキツネの足跡

木の周りから雪が解け緑のクマ笹が出てきました。

ベンチはすっかり姿を現しました。

2011年3月26日土曜日

2011.3.26 雪解けがすすんでいます。

雪解けがすすみ、ベンチも出てきました。木の周りは土がみえます。


エゾシカ?


ニシキギの枝
融雪剤

スキー場の上の四阿。雪解けでつららができていました。

2011年3月25日金曜日

2011.3.23 up一日遅れました。

今日の元大正池を横断します。


今日も工事中。

動物の足跡がたくさん。

日当たりの良い斜面。木の周りがぽっかりととけています。

戻りました。大正池のキャンプ場。

2011年3月20日日曜日

2011.3.20 日曜日 晴れ

大正池の堤防の工事


グリーンランドの観覧車、養鶏場の屋根の上に


スキー場の上から、夕張岳。融雪剤が田んぼの雪面に撒布されています。

スキー場の駐車場も雪割りしていました。


四阿

2011年3月18日金曜日

2011.3.18 朝、雪

林の中

木をつつく音がしたので、探したらすぐ近くの木にコゲラがいました。

スキー場近くの谷

萩の山スキー場の営業は終了したようでした。

スキー場から三笠方面

2011年3月13日日曜日

2011.3.13 日曜日

堤防の工事中。大正池の中には雪解けが進んで小さな池ができていました。


木の周りから雪解けが始まります。

帰り道

雪がしめってしまって、歩きやすかったです。

今日はここまで一人でした。

2011年3月9日水曜日

2011.3.9 晴天

利根別自然休養林の入口

堤防 工事中

スキー場の近く 動物の足跡


この向こう側がスキー場です。

田んぼに融雪剤。うっすらと灰色になっています。

2011年3月6日日曜日

2011.3.6 日曜日

堤防が、削られ「大正池」は、川になろうとしています。 そこでもと「いけ」を横切って林に入りました。


林が開けた所に、養鶏場があり、むこうに観覧車がみえます。


途中でたくさんの歩くスキーのみなさんにあい、萩の山スキー場に着きました。

帰り、雪原に花が咲いているように、見えました。

暖かく、雪もしめっていました。 もうすぐ春ですね。

2011年3月2日水曜日

2011.3.2 晴天のち雪

大正池の堤防工事 これは三月二十五日までですが、総て終わるのに三年かかりそうです。


展望台近く。

けたたましい鳴き声を上げて クマゲラが飛んできました。朽ち木をつついているところ。

スキー場。自衛隊の人たちがスキーの講習をしていました。

帰るとき、天気予報通り、雪が降ってきました。