2010年12月26日日曜日

2010.12.26 日曜日

大正池 水を抜いて工事中

宿り木

ツルアジサイ

金志池

ミズバショウの湿地も凍り付いています。

2010年12月22日水曜日

2010.12.22冬至

まだ工事中です。

池の水を抜いているようです。池の氷が埋没した切り株で割れていました。

池に注ぎ込む小川に霜柱ができていました。

防火用水入れのドラム缶、以前凍ったのか、底が丸くなっています。

利根別自然休養林遊歩道は雪が積もっています。

前夜は皆既日食、光を後ろから当てた生卵の黄身のような月でした。

2010年12月15日水曜日

2010.12.15 降雪

大正池に張った氷、大きな渦がいくつもできていました。

雪の山道

鳥の群れが木に止まっています。

大正池遠景

堤防近くから

2010年12月12日日曜日

2010,12,12

風が冷たく池の上の氷も凍ったままです。

木に巻き付いている木


落ち葉の山道

リョウメンシダ

三時頃になると日は傾き、少しずつ暗くなってきます。

2010年12月9日木曜日

2010.12.8



シシガシラ

金志池に続く階段

上志文三の沢方面
松に積雪

2010年12月2日木曜日

2010.12.2 晴れ・朝は冷えました。

一部結氷

氷が着いたコリンゴ太陽の光を浴びて輝いています。

宿り木
着生羊歯
・・・

2010年11月30日火曜日

2010.11.30 動物の足跡

キタキツネかな


エゾシカだと思う

岩見沢公園方面に向かった様子です。

階段の上の足跡

躊躇

2010.11.30 積雪の後

利根別自然休養林の入り口 右駐車場。左ウオーキングセンター


堤防工事中の大正池

笹の上の積雪

金志池へ

宿り木

2010年11月27日土曜日

2010,11,27 エゾリス

杭の上に着いたコケ。蘚苔類は小さくて名前を調べるの難しいので・・・
ミズバショウの冬芽。このまま雪の下になり、春花を咲かせます。

オオウバユリ 種を蒔き終わった後も花のようです。


ツルアジサイの冬芽、花は枯れたまま蔓に着いています。

エゾリス、動物は待ってくれないので・・・・

2010年11月22日月曜日

鹿の足跡・・・


木に羊歯が生えています。どちらも名前を調べましたが、暖かい地方に生息するものなのでちがうと思います。調べようと思います。二枚目は本来高い所に生えていますが、この木は倒れていたので、間近で写すことができました。


金志池です。池の水際に

動物の糞と


足跡が たぶんエゾシカ・・